SCOTCH GRAIN BLOG スコッチグレインブログ

Shop blog

直営店ブログ

スコッチグレインの修理について ~オールソール編~

2015/02/19 大阪店

こんにちは。スコッチグレイン大阪店です。
普段は新商品やイベントのご案内を多く取り扱っている大阪店ですが
今回は修理についての話をさせていただきます。

スコッチグレインの靴は全て『グッドイヤーウェルト製法』で造られており、
その堅牢な造りからオールソール(靴底の張替え)をしながら
末永くご使用いただけるものとなっております。

まずお客様からのご質問の多くにオールソールの回数がございます。
靴のご使用状況によっても大きくことなりますが
私どもからはオールソールの平均回数として2~3回をご案内しております。
しかし、修理、交換ができない甲革や中底が傷んでいる場合には
修理をお出しいただいてもお受けできない場合があり、
靴のご使用状況によっては平均回数を下回る場合もございます。
また本底があまり傷んでいない状態でのオールソールは過剰修理となり、
これもまた靴の寿命を短くしてしまうことになります。

それではオールソールを行うタイミングはいつが良いのか?
今回はオールソールにお出しいただく際の目安をご案内をいたします。

まずは理想的なタイミングからです。

中心部分に一文字の亀裂が入っているのが
お分かりになりますでしょうか。
左右どちらか一方でも本底が画像の様な状態になっていれば
修理にお出しいただく時期となります。

 

続いての画像は一枚目の状態からもう暫く使用した場合です。

亀裂を中心に穴が広がり始めております。
穴から見えている白い素材は中底と本底の間に
挟み込まれている中物のクッション材です。
この状態まできているようであれば靴のご使用を止めていただき
修理にお出しください。

 

そして最後に修理ができなくなる可能性がある状態です。

2枚目の画像で説明した穴が更に広がりクッション材が剥き出しになっています。
そしてクッション材の左側の穴から見えている素材は
中底に貼り付けている「リブ」と掬い縫いによってリブに縫い付けられた
甲革とウェルト(細革)です。
この状態まできてしまうとリブが潰れていたり、
削れて傷んでいる可能性があります。
リブや甲革は修理、交換のできないパーツとなるので
画像のような状態の靴であれば修理作業を行う職人の判断によって
修理をお断りさせていただく場合がございます。

 

今回のブログでは本底の傷み具合によるご説明だけですが
甲革やウェルトの傷み具合によっても修理ができない場合がございますので
日頃のお手入れや天候による履き分けに注意していただければと思います。
お持ちの靴が修理できるか気になるお客様は
直営店(アウトレット店を含む8店舗)にお持込みください。
直営店ではお預かりした靴をスコッチグレイン専門修理工場「匠ジャパン」に
お送りしております。
※修理の可否については匠ジャパンの職人による判断が必要となる場合がございます。
 その為、店頭へお持込みいただいた当日でのご回答ができない場合があり、
 匠ジャパンからの回答までのお時間をいただきますのでご注意ください。

また修理は直営店にお持込みいただかなくても匠ジャパンへの
直送によってもお受けしております。
お住まいの地域からお手軽に純正修理を依頼できますのでお勧めしております。
修理依頼の流れにつきましては下記のサイトをご参照ください。
匠ジャパン公式ホームページ

修理に関するブログを更新しましたので下記のリンクからご参照ください。
~ 化粧ゴム・ヒール編 ~

記事一覧へ